2013年3月16日から20日の日程で、新疆ウイグル自治区のウルムチ、カシュガル、タシュクルガンを訪れました。
前回はタシュクルガン鎮を出発し、お祭りを見学した後、標高7,509メートルの「ムスターグ・アタ」山の雄姿を眺めました。

西域を訪ねた日々は今も胸に
カラクリ湖
3月19日の正午過ぎ、車はカラコルム・ハイウェイをカシュガルに向かい北上中です。

カラクリ湖に到着。

カラクリ湖について、wikipediaから説明を引用します。
“https://ja.wikipedia.org/wiki/カラクリ湖 から引用”
カラクリ湖(からくりこ、中国語: 喀拉库勒湖、英語: Karakulまたは英語: Karakul Lake)またはカラクル(キルギス語: قاراقۅل / Қарoкул, ウイグル語: قاراكۆل / Qaraköl, Karakul=黒い湖の意味)は中国新疆ウイグル自治区クズルス・キルギス自治州にある湖である。南正面の眼前にムスタグ・アタ山(7,546m)、東に遠くコングール山(7,649m)の両雪山が見える。







古代シルクロードの路
カラクリ湖を発ってしばらくしてカルマンさんが教えてくれたのはシルクロードの路。
かつて、この山間の路を多くの隊商が通行していたそうです。









塩湖の跡
トイレ休憩がてら停車した場所はかつて塩湖だった跡だそうです。
白く見えるのは塩です。
私はじっさいに舐めてみたので分かります(自慢)。

カシュガルに戻る
16時、カシュガル市内に戻りました。遅いですが昼飯にしましょう。


ポロを食べました。

ヨーグルトも一緒にいただきました。滋味にあふれています。

羊肉も食ったぜよ〜。

この後、カシュガル空港からウルムチに移動し、ウルムチで一泊した翌朝に私は日本に帰国しました。
ありがとうカルマンさん!ありがとう新疆ウイグル自治区の皆さん!

ここまで読んでいただき、大変感謝!
ありがとうございました!
